「筋トレを始めたいけど、部屋が狭い…」「器具を置くスペースがない…」
そんな筋トレ初心者の方でも安心してください。実は、自宅トレーニングに必要な道具は意外と“省スペースでOK”なものばかりなんです。
この記事では、収納しやすくて、初心者にも使いやすい筋トレグッズを目的別にご紹介します。
・筋肉をしっかりつけたい(バルクアップ)
・脂肪を燃やして引き締めたい(ダイエット)
どちらにも対応できるように分けて紹介していきます。
【筋肥大・バルクアップ】初心者向け!省スペースな筋トレグッズ5選
1. 可変式ダンベル|1セットで負荷調整も省スペース化も
初心者〜中級者まで使える万能アイテム。
重量が変えられるので、何本もダンベルを置く必要がなく、1つのスペースで効率よく鍛えられます。
ポイント:筋トレに慣れるほど負荷を上げたい人に。折りたたみケース付きならさらに収納◎
2. フラットベンチ(折りたたみ)|胸・肩・腹筋トレに必須
ダンベルとセットで使いたいのがベンチ。
インクライン機能がなくても、フラットなだけでメニューの幅は大きく広がります。
ポイント:折りたたみ式なら、使わないときは壁に立てかけられて邪魔になりません。
3. ドアジム(懸垂バー)|工事不要&取り外し簡単な背中トレアイテム
突っ張り式で取り付けるタイプの懸垂バーは、工具不要で設置でき、省スペースの代表格。
背中・腕・体幹をしっかり鍛えられます。
ポイント:使わない時はサッと外して収納できるのも魅力。
4. プッシュアップバー|胸・腕・肩に効かせる土台ツール
床での腕立て伏せのフォームを安定させ、可動域を広げてくれる便利アイテム。
手首にもやさしく、省スペース&軽量でおすすめ。
ポイント:安価で手に入る初心者定番グッズ。
5. パワーグリップ|握力の負担を減らして背中を追い込む
高重量や懸垂で握力が先に疲れてしまう初心者に最適。
背中の筋肉にしっかり効かせるためのサポートギアです。
ポイント:小さくて収納も簡単。初心者でも早く導入して損なし。
【ダイエット・引き締め】初心者でも使いやすい省スペース筋トレグッズ5選
6. フィットネスバンド(チューブ)|軽くて小さく、全身運動に使える
ゴムバンド1本あれば、腕・脚・お尻・背中と全身をまんべんなく鍛えられます。
負荷も段階式なので、初心者でも安心です。
ポイント:ポーチに入るサイズで収納&持ち運びもラク。
7. ヨガマット|自重トレの土台として欠かせない存在
筋トレ・ストレッチ・有酸素すべてに対応する必須アイテム。
折りたためて収納できるので、出しっぱなしにしなくてもOK。
ポイント:厚み10mm前後なら膝や腰にやさしく、騒音対策にも。
8. アンクルウェイト|普段の動きに“じわっと負荷”をプラス
スクワット・ウォーキングなど、いつもの動きに着けるだけで消費カロリーUP。
小さいので引き出しやカゴにすっぽり収まります。
ポイント:500g〜1kgでOK。無理なく継続できます。
9. ステップ台(踏み台昇降)|有酸素+下半身トレを自宅で
テレビを観ながらの“ながら運動”にも便利。
高さ10cm〜20cm程度の昇降台なら、省スペースで室内ウォーキングが可能です。
ポイント:重ねて高さ調整できるタイプが便利。
10. インターバルタイマーアプリ|時間で管理すれば集中力が続く
無料アプリでも十分使える、トレーニング効率を上げる定番ツール。
30秒運動+10秒休憩など、初心者でもメリハリがついて続けやすくなります。
ポイント:スマホ1台でOK。スペースゼロ、なのに効果大。
まとめ|部屋が狭くても大丈夫。必要なのは“工夫と最小限の道具”
筋トレ初心者が自宅で効率よく体を鍛えるには、「続けやすい」「邪魔にならない」ことが大切です。
・重ねられる/折りたためる
・出し入れがラク
・多目的に使える
このような省スペース重視のアイテムを選べば、ワンルームや狭い部屋でも無理なくトレーニングを続けられます。
まずは気になる1〜2アイテムからでもOK。
道具の力を借りることで、習慣化のハードルはぐっと下がります。
「これなら続けられそう」そんなアイテムをぜひ探してみてください!